バドミントンの行事で二次会不参加の参加費があがるのってなぜ?
バドミントンの行事で二次会のある日、どうして二次会に参加する人と参加しない人の料金が違うのでしょうか?バドミントンがメインだと思いますが、これだと二次会がメインなのかと感じます。
今回はこんな疑問についてお答えしたいと思います。
二次会に参加する人と参加しない人の料金が違うのでしょうか?
可能な限り二次会に参加して、メンバーと交流を持って欲しいからです。
7年ほど二次会に「参加する方・しない方」ずっと同じ料金設定でした。
二次会のある行事では、二次会参加メンバーは、飲食代がかかるので少しでも安くなればとの想いから安く設定しています。
上記をふまえたうえで、理由を説明
- バドミントンのみを目的にくるメンバーが増えると「バドミントンの全体のレベルが確かにあがった」のですが「あればいいな」と感じていたサークルとはかけはなれていったからです。
- 二次会に参加していた人と、参加していない人の定着率に大きな差があったから。
- 料金設定が同じだと、その日の気分で二次会の参加、不参加が。お店に迷惑がかかりはじめた。
- 満員になる行事、二次会不参加より、二次会参加を優先してあげたかった為。
- 二次会の会場にもよりますが、ほぼ不足します。その補填に当てています。
- お店に飽きた方も改善や..二次会の料金を安くする努力に利用。
- 二次会不参加だと申し訳ないって方でも、バドミントン行事に気兼ねなく来れるようにする為にも参加費をあげています。(勿論最初から二次会がない行事もあります。)
当日の二次会出席確認、二次会の料金がタダ。お店を選び放題。だといいのですが。現状難しいです。
二次会不参加の方の参加費があがっているのは、申し訳なくおもっている反面、この料金体系をもっと早くからすれば良かったとも思っております。
ぽかぽかサークルコンセプト
「イベントを楽しみサークルの事を考えてくれているメンバーで成り立っています。」
このコンセプトによってこのサークルは支えられています。
これから先も、こんなサークルが「あればいいな」「やってみたい」と思えるサークルを心がけ日々進化させていきます。
至らない事もあるかと思いますが、これからもぽかぽかサークルとお付き合いいただけると幸いです。