9月21日(土曜日)中板橋バドミントン【初思い出ブログ!】編2019年
今回の思い出ブログ係:てらがお送りします!
新メンバーの加入 発表?!
本日、てつおさん、つかちゃんさんが初めて参加されました。
お二人とも、バドミントンが大変お上手でした。
またのご参加をお待ちしております。
バドミントン試合詳細内容
試合形式:ダブルス戦
1ゲーム 21点先取
ハンデの詳細:0〜10点
社会人バドミントン
全試合数詳細:75試合
日誌 思い出アルバム
称号を頂いてから四ヶ月、ブログじゃんけんに勝ち続けていましたが、ついに今回、初思い出ブログを担当させていただきます!
本日のバドミントン行事は、いつもの様に中板橋に集合し体育館へ。準備運動も入念にすませた後、基礎打ちをして試合開始の流れとなりました。
試合開始前には、管理人様から今後の新プランの構想が発表されました。
アップルウォッチ?を使った体調管理システム&試合進行のお助けなど、なんだかハイテクになる予感です!
試合に関しましては、本日の参加メンバーの皆様はレベルが高く、高レベルな試合が多かったと思います。
私もなんとかゲームについて行かなければ!と意気込を十分に試合へと臨みました。
絶好球が上がった際、スマッシュだ!!と撃つのですが・・・ポスッとネットに吸い込まれる事が多々あり、外野の方からは「やっぱり」とのお声もいただきました。
スマッシュで華麗に決めてやるんだ!と考えた結果がこの有様。これはあれです。皆さんご存じの「煩悩」です!
私、煩悩に対するプロ?ですが、煩悩が払えません!
皆様お気をつけ下さい。煩悩はすぐそこにいますよ。
こんな不甲斐ない私と本日ペアを組んでいただいた皆様、足を引っ張る形となり誠に申し訳ありませんでした!!
私はこの様な結果となりましたが、本日の全体の試合内容は、ハンデ無し同士がラストオールまでもつれる激戦。20対0から始まる一つのミスも許されない緊張感のある試合など、目が離せない試合が多くありました。また、全体的に点数が20対20のラストオールまでもつれる大接戦の好ゲームが多く見られ、見応えのある5時間30分のバドミントンでした。
バドミントンが終わった後は、いつものお店で二次会となりました。
初参加のメンバーのお二人も参加したいただき、大変楽しい会となりました。
テーブルにより、恋愛の話、英語の勉強、お金に関する話等々。様々なテーマで盛り上がっておりました。
私のいたテーブルでは、のぶさんやじゅんさんが、ちんさんに日本独特の表現?について英語を駆使し説明しておりました。「亭主関白」「かかぁ天下」「玉の輿」等々。英語で説明する難しさを痛感いたしました。
また、本日は管理人様が三次会のセッティングをしてくれました。
二次会参加メンバーの内、大半のメンバーが三次会へ。大盛り上がりとなる事は間違いなしですね!
最後となりますが、もうじき10月になると言うのに、本日も体育館の中は暑かったです。
水分などの準備をしっかりとし、体調を崩さないようバドミントンを楽しみましょう!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
注意事項について
現在、中板橋の会場となっている体育館ですが、コンセントの個人使用が禁止です。
バドミントンにご参加の際は、体育館で充電する事が無いよう、携帯等の電子機械は自宅 でしっかりと充電してお持ちください。
最近無断で利用されている方がいるのでご注意ください。
利用可能な施設は和光のみです。電源の無断使用は禁止されています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
称号獲得者 発表
お祝い お礼(誕生日・お土産)
本日、ちんさんより台湾のお菓子、だいすけさんよりお菓子、てらより中国のお菓子、の差し入れを頂きました。ありがとうございました。
メンバーに一言。。あれば
【写真準備中】
現在のイベント集計の詳細
イベントの参加率やリピ率、平均参加人数などの詳細を公開することにしました。
把握して向上させよう♪
「ブログ記者情報」
思い出ブログ行事日付:2019年9月21日(土曜日)
行事の種類:バドミントン
今年何回目の思い出ブログ投稿ですか?:1回目
ぽかぽかジャパン・オープン 王者
女性 王者:しわちゃん
男性 王者:けんぞー
今回開催されたぽかぽかジャパンオープンで、上記の2名が優勝した。
東京五輪が開催されるバドミントン競技、エース2名の力を今後も期待したい。ヽ(*´∀`)ノ
次回からのシークレットルールの適用者☆
てつおさん
※次回からシークレットルールの適用者は、☆
11点試合はハンデ
「男性 −1」「女性1」
21点試合はハンデ
「男性 −2」「女性0」
参加メンバーと記録(ハンデ自己申告0〜10)
ハンデが0〜10点 ★ハンデなし⇒☆シークレット
【1位】
[No.5] けんぞー☆
バドミントン試合数: 12
対 戦 記 録 : 10勝 / 2敗
シ ン ク ロ 率: 83.3%
【2位】
[No.16] てつお★
バドミントン試合数: 15
対 戦 記 録 : 12勝 / 3敗
シ ン ク ロ 率: 80.0%
【3位】
[No.6] りょう☆
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 10勝 / 3敗
シ ン ク ロ 率: 76.9%
【4位】
[No.23] しわちゃん★ 【ハンデ2点】
バドミントン試合数: 12
対 戦 記 録 : 9勝 / 3敗
シ ン ク ロ 率: 75.0%
【5位】
[No.10] つかちゃん★
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 9勝 / 4敗
シ ン ク ロ 率: 69.2%
【6位】
[No.22] みど 【ハンデ7点】
バドミントン試合数: 14
対 戦 記 録 : 9勝 / 5敗
シ ン ク ロ 率: 64.3%
【7位】
[No.21] みや☆
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 8勝 / 5敗
シ ン ク ロ 率: 61.5%
【8位】
[No.11] のぶ☆
バドミントン試合数: 10
対 戦 記 録 : 6勝 / 4敗
シ ン ク ロ 率: 60.0%
[No.4] まさし 【ハンデ3点】
バドミントン試合数: 15
対 戦 記 録 : 9勝 / 6敗
シ ン ク ロ 率: 60.0%
【10位】
[No.1] くらら☆
バドミントン試合数: 16
対 戦 記 録 : 9勝 / 7敗
シ ン ク ロ 率: 56.2%
【11位】
[No.15] ちゃや☆
バドミントン試合数: 12
対 戦 記 録 : 6勝 / 6敗
シ ン ク ロ 率: 50.0%
[No.7] だいすけ☆
バドミントン試合数: 14
対 戦 記 録 : 7勝 / 7敗
シ ン ク ロ 率: 50.0%
【13位】
[No.13] ちん☆
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 6勝 / 7敗
シ ン ク ロ 率: 46.2%
【14位】
[No.8] わか★
バドミントン試合数: 14
対 戦 記 録 : 6勝 / 8敗
シ ン ク ロ 率: 42.9%
【15位】
[No.3] こういち☆
バドミントン試合数: 10
対 戦 記 録 : 4勝 / 6敗
シ ン ク ロ 率: 40.0%
【16位】
[No.2] しき 【ハンデ2点】
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 5勝 / 8敗
シ ン ク ロ 率: 38.5%
[No.14] あや 【ハンデ10点】
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 5勝 / 8敗
シ ン ク ロ 率: 38.5%
【18位】
[No.19] ひら 【ハンデ3点】
バドミントン試合数: 11
対 戦 記 録 : 4勝 / 7敗
シ ン ク ロ 率: 36.4%
【19位】
[No.17] ゆう 【ハンデ10点】
バドミントン試合数: 12
対 戦 記 録 : 4勝 / 8敗
シ ン ク ロ 率: 33.3%
【20位】
[No.18] ゆきの★ 【ハンデ2点】
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 4勝 / 9敗
シ ン ク ロ 率: 30.8%
【21位】
[No.9] てら 【ハンデ4点】
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 3勝 / 10敗
シ ン ク ロ 率: 23.1%
【22位】
[No.20] らな 【ハンデ9点】
バドミントン試合数: 15
対 戦 記 録 : 3勝 / 12敗
シ ン ク ロ 率: 20.0%
【23位】
[No.12] そうたろう 【ハンデ7点】
バドミントン試合数: 14
対 戦 記 録 : 2勝 / 12敗
シ ン ク ロ 率: 14.3%
今回シンクロ率60%以上20%以下の方へ次回参加される時のお願い
慣れているメンバーが独自の基準で指摘を受けるまでハンデを変更しない時があります。バドミントンを始める初心者が参加しやすいようにハンデ10が準備されています。全体のバランスを崩さないように。
基準が難しいので機械的に徹底してください。
◆60%以上だったら-1(男性Max=0)(女性Max=2) ◆20%以下なら+1(Max10)
男性シークレットステージを☆追加!
ハンデ0の男性がシンクロ率80%以上だった場合、次回からハンデマイナス2追加。
女性シークレットステージを☆追加!
ハンデ2の女性がシンクロ率80%以上だった場合、次回からハンデマイナス2追加。
女性と男性ハンデ基準が異なります。
女性と男性ハンデ基準が異なります。
ハンデをなくす事を最初の目標にしよう。
ハンデが0〜10点の幅があった行事の場合
男性は60%以上を達成できたら、1点づつハンデを減らしていきハンデを0にする事を目標にしましょう。
女性は60%以上を達成できたら、1点づつハンデを減らしていきハンデを2にする事を目標にしましょう。
「ハンデ10の初心者は」シンクロ率30〜40%を最初の目標にしましょう!
■バドミトンサークル概要
ぽかぽかサークルは、ぽかおシステムを利用して初心者から上級者まで混合でバドミトンを中心に楽しんでいる社会人サークルです。バドミトンをスタートする初心者ハンデを基準にバドミトンに興味を持った新メンバーも呼び込みながらより多くのプレイヤーとバドミントンの楽しみの拡大を目指しています。自分だけの目標をつくることもできます。また、男性、女性「参加メンバーで実力を競うこともできます。」メンバーと交流しながら楽しんで「運動不足の解消」や「技術向上」「ブランクを取り戻す」など目的は様々です!
二次会は交流を深める為にも二次会がある日は積極的に参加してみてください♪
-
- 名称:東京都バドミントン社会人サークル(ぽかぽかサークル)
-
- ジャンル:バドミントンサークル



最新記事 by てら (全て見る)
- 9月23日(月)中板橋バドミントン【暑い体育館でのバドミントン】編 2019年 - 2019年9月23日
- 9月21日(土曜日)中板橋バドミントン【初思い出ブログ!】編2019年 - 2019年9月22日
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
てらさん、ブログお疲れ様です(^^)
その節はありがとうございました(^^)
てらさんを信じて良かったです(^皿^)
久しぶりに長いバドに参加させていただきましたー。
レベルが高く、上手い人におんぶに抱っこなプレーのおかげで成績が良かったですw
ペア組んで頂いた皆さんありがとうございました。
なかなか参加できませんがまた参加した際はよろしくお願いしま〜す(^^)
てらさん、ブログお疲れ様でした!
何か職業柄が出ているブログですね(笑)
ギャグマシーンなのにギャグがない。。。
久しぶりのバドと運動で筋肉痛が半端ないです(o・ω・o)
鍛えないとですね。。。
合間合間に足がつりかけてたのでドーピングしてましたが久しぶりに運動される方はこまめな水分補給が大事だと実感しました。
試合後に連チャンで審判をやる際は遠慮せずに水分補給しながら審判しましょう!(^-^)/