6月22日(土)中板橋バドミントン【ザーザーとうるさかった体育館】
今回の思い出ブログ係:クララがお送りします!
新メンバーの加入 発表?!
4人の新メンバーが参加!
りえさん、らなさん、ゆうなさん、なっちさん
初めてバドミントンするかたもいましたが楽しめたのではないでしょうか?
ご参加いただきありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。
バドミントン試合詳細内容
試合形式:ダブルス戦
1ゲーム 21点先取
ハンデの詳細:0〜10点
社会人バドミントン
全試合数詳細:71試合
日誌 思い出アルバム
本日は雨の中みなさんあつまり駅集合。
ザーザーとうるさかったと思ったら弱くなったりとなかなか読めない天気でした。
雨が弱くなったところを見計らって体育館へ移動。
体育館準備→準備運動→基礎打ち→試合の流れで行いました。
本日は初参加の方がたくさんいたため、システムと試合の入れ換えの説明もしてから試合開始。
※あと、最近は体育館準備の際カーテンを閉めるためのドアに鍵かかかってしまったため、無理矢理ジャンプで上の廊下に上らなくいけなくなっちゃいました。
身がるの人は準備の際ご協力いただけると幸いです。
試合は初参加の方は皆さん初心者と言うことで幅広いレベルでの戦いがあちこちでみられました。
ちんさんとの対戦の際、なかなか劣性の状況であったはため、なんとかつたない英語で「優しくしてね」の意味合いを込めて、「kind」と叫んだものの伝わったのかはわかりませんが、見事にボコられました。
そのあとの休憩時間にショーンさんに「優しくしてね」は何て言えばいいのか、のぶさんが代理で聞いてくださり自分にも教えてくれました!
うる覚えですが「go easy on me」です!(playだったかなぁ?)
そして、その呪文を唱えながら、いつもはボコされているお姉さま(自称:少女)=別名:しわ○ゃん
※この表現について本人の許可を得ております。m(__)m
に挑んだところ、快勝!
勝ちたい試合があるときはこの呪文を使ってみましょう!
「go easy on me!」
※正しい用法なのかは不明
初参加の方も最初はルールがわからず戸惑っている様子がみられましたが、活動の終わりごろにはサーブをバシバシ、その他ラリー中も積極的に動きはじめていたので、これからも是非ご参加して上達していければなと思います。
二次会はいつもの場所で
自分のテーブルではいつものHさんの好みの話について。
結論は年下が好き
※様々な過程を踏んだ高尚なお話でしたが、自分の文章力では表現しきれないため、結論のみの書き方とさせていただきます。
大変申し訳ございませんm(__)m
気になるかたは本人へ!
Hさんは飲み会後」また、株が下がった〜」
とのことでしたが、回りには周知の情報であったためとく別変わらなかったのかな??
他にも自分のことを大人と思うか?何をもって大人と思うのか?結婚とは?等ちょっと哲学的なことも・・・
それとは反対側のテーブルでは肩甲骨をマッサージすると気持ちいいと言う、どういった流れでその話にいったのかはわかりませんがストレッチ系のお話をしているようでした。
(わかるかたがいましたらフォローお願いします。)
そんなこんなでいつも通りの和気あいあいとした飲み会でした。
称号獲得者 発表
特になし
お祝い お礼(誕生日・お土産)
まさしさんがマカロンならぬマコロンをお持ちしていただきました、さっくさくの玉子パンって感じで美味しかったです! それをあおきさんが布教しておりました。 まさしさん、あおきさんありがとうございました
メンバーに一言。。あれば
体育館の上廊下のご協力お願いします。
みなさん。
遠慮なくブログ書いていてもいいんですよ・・・
四回かぁ
【写真準備中】
現在のイベント集計の詳細
イベントの参加率やリピ率、平均参加人数などの詳細を公開することにしました。
把握して向上させよう♪
「ブログ記者情報」
思い出ブログ行事日付:2019年6月22日
行事の種類:バドミントン
今年何回目の思い出ブログ投稿ですか?:4回目
ぽかぽかジャパン・オープン 王者
女性 王者:ゆうこさん
男性 王者:のぶさん
今回開催されたぽかぽかジャパンオープンで、上記の2名が優勝した。
東京五輪が開催されるバドミントン競技、エース2名の力を今後も期待したい。ヽ(*´∀`)ノ
次回からのシークレットルールの適用者☆
なし
※次回からシークレットルールの適用者は、☆
11点試合はハンデ
「男性 −1」「女性1」
21点試合はハンデ
「男性 −2」「女性0」
参加メンバーと記録(ハンデ自己申告0〜10)
ハンデが0〜10点 ★ハンデなし⇒☆シークレット
【1位】
[No.1] のぶ☆
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 11勝 / 2敗
シ ン ク ロ 率: 84.6%
【2位】
[No.3] うっちー 【ハンデ6点】
バドミントン試合数: 14
対 戦 記 録 : 10勝 / 4敗
シ ン ク ロ 率: 71.4%
【3位】
[No.10] だいすけ☆
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 9勝 / 4敗
シ ン ク ロ 率: 69.2%
【4位】
[No.7] くらら☆
バドミントン試合数: 15
対 戦 記 録 : 10勝 / 5敗
シ ン ク ロ 率: 66.7%
【5位】
[No.9] そうたろう 【ハンデ8点】
バドミントン試合数: 14
対 戦 記 録 : 9勝 / 5敗
シ ン ク ロ 率: 64.3%
【6位】
[No.15] ゆうこ 【ハンデ6点】
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 8勝 / 5敗
シ ン ク ロ 率: 61.5%
【7位】
[No.18] たま 【ハンデ6点】
バドミントン試合数: 15
対 戦 記 録 : 9勝 / 6敗
シ ン ク ロ 率: 60.0%
【8位】
[No.17] ちん☆
バドミントン試合数: 12
対 戦 記 録 : 7勝 / 5敗
シ ン ク ロ 率: 58.3%
[No.19] しわちゃん★ 【ハンデ2点】
バドミントン試合数: 12
対 戦 記 録 : 7勝 / 5敗
シ ン ク ロ 率: 58.3%
【10位】
[No.5] あおき★
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 7勝 / 6敗
シ ン ク ロ 率: 53.8%
[No.16] やすよ 【ハンデ7点】
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 7勝 / 6敗
シ ン ク ロ 率: 53.8%
【12位】
[No.6] ひら 【ハンデ3点】
バドミントン試合数: 16
対 戦 記 録 : 8勝 / 8敗
シ ン ク ロ 率: 50.0%
[No.2] まさし 【ハンデ3点】
バドミントン試合数: 14
対 戦 記 録 : 7勝 / 7敗
シ ン ク ロ 率: 50.0%
【14位】
[No.4] しき 【ハンデ2点】
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 6勝 / 7敗
シ ン ク ロ 率: 46.2%
【15位】
[No.11] みかねぇ☆ 【ハンデ1点】
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 5勝 / 8敗
シ ン ク ロ 率: 38.5%
[No.13] あっぴ 【ハンデ3点】
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 5勝 / 8敗
シ ン ク ロ 率: 38.5%
【17位】
[No.8] しょーん 【ハンデ9点】
バドミントン試合数: 14
対 戦 記 録 : 5勝 / 9敗
シ ン ク ロ 率: 35.7%
【18位】
[No.20] りえ 【ハンデ10点】
バドミントン試合数: 15
対 戦 記 録 : 5勝 / 10敗
シ ン ク ロ 率: 33.3%
【19位】
[No.14] らな 【ハンデ9点】
バドミントン試合数: 12
対 戦 記 録 : 3勝 / 9敗
シ ン ク ロ 率: 25.0%
【20位】
[No.12] ゆうな 【ハンデ10点】
バドミントン試合数: 14
対 戦 記 録 : 3勝 / 11敗
シ ン ク ロ 率: 21.4%
【21位】
[No.21] なっち 【ハンデ10点】
バドミントン試合数: 13
対 戦 記 録 : 1勝 / 12敗
シ ン ク ロ 率: 7.7%
今回シンクロ率60%以上20%以下の方へ次回参加される時のお願い
慣れているメンバーが独自の基準で指摘を受けるまでハンデを変更しない時があります。バドミントンを始める初心者が参加しやすいようにハンデ10が準備されています。全体のバランスを崩さないように。
基準が難しいので機械的に徹底してください。
◆60%以上だったら-1(男性Max=0)(女性Max=2) ◆20%以下なら+1(Max10)
男性シークレットステージを☆追加!
ハンデ0の男性がシンクロ率80%以上だった場合、次回からハンデマイナス2追加。
女性シークレットステージを☆追加!
ハンデ2の女性がシンクロ率80%以上だった場合、次回からハンデマイナス2追加。
女性と男性ハンデ基準が異なります。
女性と男性ハンデ基準が異なります。
ハンデをなくす事を最初の目標にしよう。
ハンデが0〜10点の幅があった行事の場合
男性は60%以上を達成できたら、1点づつハンデを減らしていきハンデを0にする事を目標にしましょう。
女性は60%以上を達成できたら、1点づつハンデを減らしていきハンデを2にする事を目標にしましょう。
「ハンデ10の初心者は」シンクロ率30〜40%を最初の目標にしましょう!
■バドミトンサークル概要
ぽかぽかサークルは、ぽかおシステムを利用して初心者から上級者まで混合でバドミトンを中心に楽しんでいる社会人サークルです。バドミトンをスタートする初心者ハンデを基準にバドミトンに興味を持った新メンバーも呼び込みながらより多くのプレイヤーとバドミントンの楽しみの拡大を目指しています。自分だけの目標をつくることもできます。また、男性、女性「参加メンバーで実力を競うこともできます。」メンバーと交流しながら楽しんで「運動不足の解消」や「技術向上」「ブランクを取り戻す」など目的は様々です!
二次会は交流を深める為にも二次会がある日は積極的に参加してみてください♪
-
- 名称:東京都バドミントン社会人サークル(ぽかぽかサークル)
-
- ジャンル:バドミントンサークル



最新記事 by くらら (全て見る)
- 10月14日(月)中板橋バドミントン【皆さん台風後ご無事でしょうか?】 - 2019年10月14日
- 6月22日(土)中板橋バドミントン【ザーザーとうるさかった体育館】 - 2019年6月22日
- 二日連続の新参ブロガー - 2019年5月3日
- 夏を感じはじめた体育館 - 2019年5月3日
- 3月3日(日) 和光市バドミントン【人も少なく休憩も少ないバドミントン。お風呂は正義だ!】 - 2019年3月3日
最近のコメント