リチャード・クレイダーマンと渚のアデリーヌ
今週は優雅な内容をお伝えしようと思います★
ブログのタイトルはリチャード・クレイダーマンと渚のアデリーヌです。
副題は、ハープ姫の優雅なひと時♡、です。
すみません調子にのりましたヾ(o´∀`o)ノ
きっと現実にハープ姫がいたと仮定し、
優雅な生活を送っている人が居たら こんな感じかな~と思った次第です。
とりあえず今週のお題。
リチャード・クレイダーマンさんのコンサートに行ってきました。
●リチャード・クレイダーマン●
ピアニストの方です(インターネットより画像お借りしました)。
本名はフィリップ・ロベール・ルイ・パジェスさんです。
昔から優秀なピアニストだったそうで
クレイダーマンの評判を聞きつけたプロデューサーの
ポール・ドゥ・センヌヴィルさんとオリヴィエ・トゥッサンさんから
オーディションの誘いを受けました。
芸名は「リチャード・クレイダーマン」
デビュー曲は「Ballade pour Adeline」(渚のアデリーヌ)と決まっていました。
音楽が過激に走っていく時代にあえてシンプルで美しいメロディーの普遍性を
訴える新しいキャラクターによるピアニストを探していて
ピアノのテクニック、音楽性、容姿が優れていたのがクレイダーマンさんだったそうです。
●渚のアデリーヌ●
私が物心ついた頃から渚のアデリーヌが好きだったので 生演奏を聴いてみたくて。
とってもいい曲なので、知らない方は検索してみて下さい♪
きっと心洗われるはずです。
プロデューサーのセンヌヴィルさん作曲で
この曲が完成した時、生まれたばかりの次女であるアデリーヌに捧げたそうです。
私も次女なので、何か運命を感じます(●>ω<)っ
毎年5月前後に日本でコンサートが行われているので
一度行ってみたい!と思い行ってきました。
リチャード・クレイダーマンさんは
61歳の、優しさと深みのあるダンディーなおじさまでした。
人は年を取ると顔にあらわれるといいますように、
この方は素敵な年の重ね方をしてきたのだろうな~というのが一目で分かります。
ピアノコンサート(プラス、弦楽器とドラム)は、手拍子があったりして客席一体型でした。
渚のアデリーヌの演奏中は、客席の一音も聞き逃したくないという
気迫?オーラ?がすごかったです。
みんなでコンサートを楽しめる素晴らしい構成でした。
また来年も行きたいな♡♡♡
ここからは優雅なひと時編です♪
●ハープと初見●
年始に書いたブログ以来あまり登場はしてないかな。
今も続けてハープを習っています。
一回のレッスンでいくつかの譜面を並行して習っていて、
今まで弾いていた曲で先生のOKを頂けると 次の譜面にうつります。
その時は楽譜をざっと見て弾いてみる、いわゆる初見というものを行います。
今回初めて初見で読んだ楽譜を弾いてみる
→一回で合格を頂きました♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡
ハ長調の楽譜だったので弾きやすかったのはあったにしても
とっても嬉しかったです(≧ω≦)
人差し指でミの音を押さえながら 中指と親指でドとソの音を弾く時は、
指の脳トレしてる気分になったのは内緒ミ^・x・^)☆
少しずつでもハープ弾けるようになってきたのだなーと幸せな気分に浸りました。
ちなみに今は何回かかかっていますが、Amazing Graceを習得中です。
楽譜の後半部分を弾くと手と身体が近くなり、
腕がつりそうになるけども 綺麗な音色を響かせるために頑張ります♪
●中国茶●
世間の流行としてはスタバなどのコーヒー店かもしれません。
私のおすすめは中国茶の喫茶店★
好きな茶葉を選んだらお店の人が淹れてくれます。
中国茶はポットにお湯を継ぎ足し、継ぎ足しで頂くので ゆっくりしたい時に最適ですよ。
お客さんもお店の人もせかせかしていないので、
気になる人をデートに誘ってゆっくり話したい!
というシチュエーションにおすすめだと思います(笑)
中国茶の茶葉はウーロン茶ぐらいしか知らない、
という人でも安心して下さい。
青茶・黒茶・緑茶・紅茶・白茶・黄茶の違いを
語り分けられる人なんてそうそういません。
私は青茶の東方美人が好きな程度なので
上記の6種類のお茶を試していきたいのが今の目標p(*≧ω≦)
渋谷の華泰茶荘はマグカップだとお得価格で頂けるので
気軽に行きたいという人におすすめです☆
銀座の掌(たなごころ)に前に行った時は 桜のケーキがありましたヾ(´ー`* )ノ
●ハイアットの飲茶とディナー●
ハイアットの飲茶美味しかったです。
点心も、点心以外もたくさん種類があって 好きな物を注文できました。
別の日にはフレンチのディナーを頂きました♪

西洋陶磁器に心惹かれて、特にWEDGWOODやRoyal Copenhagenが大好きです。
趣味は宝塚観劇で、ハープを習っています。素敵な称号をもらったので称号名に負けないようにがんばりたいです。
称号名:夢の国のハープ姫
水曜日のブログ担当です【☆良★皆150済】
アイコン選択連絡待ち2014.10/21
出会いを目的としたサークルではありません。参加者には、結婚している方や、恋人がいる方もいます。沢山の参加者がいる為、参加理由は様々ですが、必然的にカップルができたりします。秘密にしたい方もいますが、せっかく知り合ったメンバー内での恋のいざこざ防止の為、申告頂いた方のみ下記のアイコンが設置されています。2014.10/15
![]() ![]() |



最新記事 by ゆかこ (全て見る)
- 12月8日中板橋バドミントン【自己紹介ブログを書いてみよう!なバドミントン編】 2018年 - 2018年12月9日
- 10月20日中板橋バドミントン【ゲリラ豪雨にも負けず雷にも負けずだったバドミントン編】 2018年 - 2018年10月20日
- 輝いた季節へ旅立とう - 2018年4月25日
- 宝塚観劇日記 *月組「カンパニー」「新人公演」編について* - 2018年4月18日
- 宝塚観劇日記 *月組「カンパニー」編について* - 2018年4月11日
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (8)
ゆかこさんおしゃれだな〜
好きな人かぁ〜……
……中国茶には女の子を誘っていってもよろしいんでしょうか?!(T_T)(°_°)(T_T)(°_°)笑
宝塚といいハープといい、ゆかこさんのブログにいつも情熱を感じております!
中国茶は、今はめっきりですが大学時代に少しだけ嗜んでおりました\(^o^)/
武夷水仙や鳳凰水仙(青茶ばっかりw)、花茶などなど…心が安らぎますよね^ ^
吉祥寺にある月和茶というお店がオススメです◎
もう18年も前になりますが(いま数えてみて自分で驚きました) 当時習っていたピアノ教室の発表会で渚のアデリーヌを演奏しました。
もうすっかり忘れて弾けなくなってしまいましたが、八王子のいちょうホールというそこそこ大きなホールでガチガチに緊張しながら弾いた思い出深い曲です。
ピアノ男子としてそれなりに気品のある、将来有望な優等生だったのですが(思い出補正あり)、時の流れは残酷なものです。当時の僕に謝りたい。僕はリチャード・クレイダーマンにはなれなかったよ、と。
ハープ姫の優雅なひととき…響きがエレガントで素敵ですー♬
いつかゆかこさんのハープ聞いてみたいです!発表会のようなものはないのですかー?(*^^*)
私もお茶大好きです。私が飲んだところは、同じお茶っ葉で、2杯目3杯目と味がほんのり変わるのを楽しむスタイルでした♡(*>ω<*)
色々な種類が飲めるのも嬉しいですよね♬今度行ってみます!
@こままいさん
たまにはおしゃれにいきたいな~と思いまして★
ラーメン食べてるばかりではないのです!
中国茶はデートにおすすめと書いておきながら、
私も女の子としか行ったことありません(・ω≦)てへぺろ
ゆったりまったりトークできるのでおすすめです(人*´∀`)
@ふるぴょんさん
これからも情熱にあふれるブログをお届けします♪
でも一番情熱にあふれる分野を書くのは照れるもので
実は控えめに書いております。
中国茶に詳しいふるぴょんは女子が憧れる女子力の極みだと思います!!
おすすめされた中国茶今度飲んでみたいので
吉祥寺行くときは月和茶に寄ってみたいです★☆ミ—(●*’ー’○)ノ”
@まささん
渚のアデリーヌを弾ける人発見Σ【*゚д゚*】
いつの日か披露してくれるのを楽しみにしています!
今からでも気品ある優等生を目指せますよヽ(*´∀)ノ゚
60歳ぐらいになったときに気品あふれる
ダンディーなまささんに期待したいと思います♪
@あやねこさん
ハープの発表会は不定期にあるのですが
次回私が出演?するためには
レッスン回数や自主練を積み重ねないと難しそうです(。_ _)
お茶は一杯目や二杯目で味が変わるのが魅力的ですよね☆
ぜひ中国茶のお店行ってみて下さい(゜▽゜*)♪