バドミントンぽかおシステム(version4.1.1)
初心者から上級者まで1人1人が楽しめるよう「目安を正確に」
バランスを大切にしたいので、ぽかおシステムを採用しています。参加前にハンデ点数を決めておいてください。初めてバドミントンする初心者の方のハンデ10点や少し物足りないと感じ始めている経験者(ハンデ0点)幅広い方が楽しめようにする為に目安が用意されています。
初めて参加される方でハンデがわからないとの声を聞くことがございます。確かにそうですよね。ただ、プレーを見ていないのでご本人でないとわかりません。参考の為に下記の目安を準備しています。
基準はハンデ10がバドミントンを始める方、もしくはスタートしたばかりの初心者です。ここがベースです。ご本人がバドミントンをスタートして現在どのくらいか下記表から判断していただけると助かります。
※経験者がハンデを10にするとバドミトンを初めてする方やはじめて5回目などの間もない方のバランスが崩れます。
長い行事では参加受付時:0点~10点のハンデをお伺いしています。
短い行事(約3時間)の行事では参加受付時:0点~5点のハンデをお伺いしています。
初心者~参加されるメンバーみんなさまにハンデをつけている方は目指せシンクロ率60%
定期的にやっていれば必ず上達します。
ハンデをつけている方はシンクロ率60%を目指しましょう!
安定して達成ができてくれば、バドミントンを始める初心者(ハンデ10)の基準を維持する為にもハンデを減らしていきましょう。
ハンデをつけている方で、安定してシンクロ率が60%超えをしてきたら、下記まで男女ハンデを徐々に減らしながらハンデを減らす事を目標に上達を目指してください。
男性はハンデ0点 シンクロ率40%以上 1位を目指しましょう!
女性はハンデ2点 シンクロ率40%以上 1位を目指しましょう!
選んだハンデは適正だったか?!一日が終わって初めてデータがでます。
一度(1日)だけのデータだと調子や運もある為、あまり参考になりません。
シンクロ率が20%~80%が維持できていればハンデは適正かと思います。
70%以上をキープ出来始めたら、ハンデを減らしていくと良いかと思います。
挑戦してシンクロ率が20%以下だとハンデがあっていないかと思います。
次回はハンデの+1(Max10)をお願いします。(ハンデ10)の初心者はシンクロ率30~40%を目標にしましょう!
下記の目安からぽかおシステムを利用していただければバランスがとます。全体のバランスを取るため、目安の範囲の中からご自身で調整していただければと思います。
組み合わせ ハンデ目安
バドミントンの基本的な行事は、いろいろな方と毎試合組んで試合をします。対戦順や組み合わせは運となります。
試合 ⇒ 審判 ⇒ 試合 ⇒ 審判 と続く事もありますが、審判時は休憩だと思っていただければと思います。
試合 ⇒ 試合 となる事はありません!
ハンデなし 0点 目標:1位
月に数回バドミントンをやっていた、もしくはやっている経験者
男性目安:バド経験者:6年以上
女性目安:自信があれば!
目標:1位を目指しましょう!調子が悪いときも20%をきらないように♪
アドバイス:怪我なく楽しく。上達していきましょう♪かなりの得点差からスタートする事があります。
特訓:初心者が多く参加されている時のみ18点以上得点差の場合があります。新たなステージが用意されます。集中して負けないように努力しましょう!
0点:ハンデなし
男性シークレットステージ追加!(メンバーのみ)
ハンデ0の男性が最終的にシンクロ率80%以上だった場合、次回からハンデマイナス2追加。
H:ハンデラケット
★-1 <★ -2 < ★H(ハンデ0) <★ H(ハンデ-1) <☆ H(ハンデ-2)
※但し、4人ともに星マークがついている場合に限り自身のラケットでのプレーが可能です。
ハンデ 0~3点 目標:1位
男性目安:バド経験者:3年以上
女性目安:バド経験者:6年以上
目標:1位を目指しましょう!調子が悪いときも20%をきらないように♪
アドバイス:チャンスは攻める!クリアーは、奥まで飛ばす。相手の苦手なコースを理解して狙いましょう。
特訓:初心者が多く参加されている時のみ18点以上得点差の場合があります。新たなステージが用意されます。集中して負けないように努力しましょう!
0~3点
ハンデ 3~5点(スマッシュが打てるが自信がない)目標:シンクロ率35%~70%
男性目安:バド経験2年以上~3年未満 女性目安:バド経験3年以上~6年未満
目標:シンクロ率35%~70%を安定して達成できてきたらハンデを3点以下にしましょう。
アドバイス:チャンスは攻める!クリアーは、奥まで飛ばす。相手の苦手なコースを理解して狙いましょう。
特訓:18点以上の得点差がある場合、新たなステージが用意されます。集中して負けないように努力しましょう!
3~5点
ハンデ 5~7点 (スマッシュが打てない) 目標:シンクロ率35%~60%
男性:バド経験2年以上~3年未満 女性:バド経験3年以上~6年未満
男・女 目安:基礎打ちはできるが決め球がない!
「チャンスボールでも毎回球が浮きゆるやかな打球となる。(沈まない)」
目標:シンクロ率35%~60%を定期的に達成できてきたらハンデを4点以下にしましょう。
アドバイス:チャンスボールが来たときに、浮かせず角度をつけてシャトルを沈める事を意識してみましょう♫
5~7点
ハンデ 7~10点 目標:シンクロ率35%~50%
男性:バド経験2年未満 女性:バド経験3年未満
目安:初心者 動けて少し打てる
「安定して2勝以上を目指しましよう!」
目標:シンクロ率30%~50%を定期的に達成できてきたらハンデを減らしながら最終的に6点以下にしましょう。
アドバイス:シャトルになれましょう。慣れてくればネット前に球を落としたり(ヘアピン)など使い、相手のいる所ではなくいない所へ打つ事を意識してみましょう♫
7~10点
ハンデ 10点 目標:シンクロ率30%~40%
男性:バド経験1年未満 女性:バド経験1年未満
目安:初心者(まずは1勝を目指しましよう!)
「あっという間に終わる試合もあります!」
目標:シンクロ率30%~50%を定期的に達成できてきたらハンデを9点にしましょう。
アドバイス:シャトルになれる、決められたらシャトルを拾って相手のコートへ渡す。基本的なバドミトンのルールを知り、イージーボールの空振りをなくしましょう♫
ポイント:相手はあなたより格上のプレーヤーです。しかしチャンスは必ずあります。相手の予測していないショットで意表をつきましょう!
10点:ハンデMax
メンバーのみ適用シークレットステージを追加
前回の参加時に★ハンデなしで、勝率が80%以上だった方 シークレットステージへ
H:ハンデラケット
ハンデ-2男性がシンクロ率80%以上だった場合、次回からハンデラケット!
男性シークレットステージを追加!
ハンデ0の男性がシンクロ率80%以上だった場合、次回からハンデマイナス2追加。
「男性★0 <★ -2 < ★H(0) <★ H(-1) <☆ H(-2)」
女性シークレットステージを☆追加!
★ハンデ2の女性がシンクロ率80%以上だった場合、次回から☆ハンデ0。
「女性★2 <☆0」
※ダブルスの試合4名ともに、★マーク(☆)がある時はハンデラケットではなく自分のラケットを使用!ハンデ現状!
いろいろな方と組めます
基本ダブルス戦となります。ペアによって相性や楽しみ方など異なるかと思います。ハンデシステムを利用して初心者の方も含め楽しむ事ができればと思います。
ハンデ10点からのスタートの方は、まずは1勝を目指してみましょう!何度か勝利できるようになれば、徐々にハンデを減らしながら、ご自身で調整しながら上達を楽しんでみてください!
楽しめるゲーム性
ハンデシステムにより、バランスが取られています。単純なことに感じるけど、そうする事で未開の地に意味が出てきます。
また、リスクを自然にコントロールできる役割も補っています。
対戦の順番や抽選運なども重要です。
適度な運は上手に使えばワンパターンな遊びを防ぐ事が可能となります!
更に自分の戦力だけではなく、相手の戦力やバランスがとても重要です。
同じ戦力がぶつかっても、戦略で結果は全然違ってきます。
ペアの仲間の役にたつ事や、シンクロ率の表示によってより深みのある中毒性を生んでいます。
ぽかおが予想?!勝利するチーム
試合前に、勝利予想が告知!
番狂わせを巻き起こせ!
ぽかおの予想を裏切る事で、より腕前と戦力「かけひき」などゲームの本質の「面白さ」をしっかりと引き出し、つかむことができます。
いろいろなレベルの方が、参加しても楽しめるように、バドミントン以外のゲーム性も取り入れながら今後も努力していきます。
これからも楽しんでみてください!
基準が難しいので機械的に徹底してください。
◆60%以上だったら-1(男性Max=0)(女性Max=2) ◆20%以下なら+1(Max10)
女性と男性ハンデ基準が異なります。
2018年6月9日よりぽかおシステムが開始されました。
全体のハンデが少なくなってくると楽しさ倍増?!
初心者のうちは仕方がないですが、定期的に参加をしていると必ず上達をしてきます。
参加メンバーのハンデが上記の基準を踏まえた上で、少なくなってくると平均的に打てるメンバーばかりとなり楽しさが倍増します。
ハンデがある方は、少しでも多く参加をして人一倍シャトルを打ち上達を目指してみてください。
歴代のチャンピン
上半期(4月~9月)と下半期(10月~3月)とシーズン毎の集計となります。優勝回数が1位(男性のみ複数人いる時は除く)になると優勝回数が一位の間その日は全てサークル指定のハンデラケット(名刀が準備)の利用となります。
※名刀は所持者のみ利用をお願いします。(長く利用したいので)