参加者の方へ「必ず目を通しておいてください♪」
初参加の方もみんなで楽しみましょう♪
「生涯楽しみを共有できるメンバーが集まるといいなと考えています」
皆様にお会いできるのを楽しみにしています^^
■万が一怪我などがあった時の為にも、必ず身分証明書はお持ちください。
■行事によっては、2次会参加、不参加で参加費が異ります。
その為、2次会については記載もありますが正確にお願いします。
■異性の方への『過度な身体接触』
(頭を撫でる、肩を組む、抱きつくなど)は、不快に思う方もいます。
今後も一緒に楽しむ為にも、「やめてください」と指摘してあげてください。
■ニックネームについて
最初に決めていただいたニックネームで呼びあい、管理把握しています。勝手に呼び方を変えて、参加者へ自己紹介をされると、なにかあった時に把握できません。どうしても変更したい場合は、再度メンバーズカードの再発行と手続き(500円)をして頂きメンバーズカードを一からのスタートでお願い致します。
■お友達と参加される方
お友達と参加される方は、キャンセルに注意してください。
キャンセルの連絡の際は、片方だけキャンセルなのか、二人共キャンセルなのか、必ず連絡のご協力お願い致します。
■スキルの割引がある場合申告してください。
該当するスキルをお持ちの方へ:進行担当により、スキルの割引を忘れてしまう場合があります。
必ずその時に伝えてあげてください。
■ぽかぽかサークルコンセプト
このサークルは、イベントを楽しみサークルの事を考えてくれているメンバーで成り立っています。
(自分と同じ事をする人が、複数出た場合、良い方向にいかないと思った場合は慎んでください。)
「称号を獲得された方、慣れてきた頃だと思います。」
■周りがいてメンバーがいて初めて楽しめる
慣れから、自分の楽しさを優先する方が出る事があります。
パフォーマンスの低下防止に、ご協力をお願い致します。
■行事中なにかあった時は
行事中なにかあった時は、些細な事でもすぐに身近な役員にお知らせください。
(称号者の方、すぐに管理者へ必ず伝達をお願いします。)
■欠席•遅刻に関して。
欠席や遅刻の際は、必ずHPの(キャンセル•遅刻)からお願い致します。
無断欠席は、絶対にやめてください。
当日前日キャンセルが多い方は、人気行事への参加をお断りします。
■他のサークルとの掛け持ちはもちろん自由ですが、勧誘行為は慎んでください。
今後とも掛け持ちは自由にする為にも、ご協力をお願いします。
悪意がない事はわかります。
しかし、サークルのパフォーマンスが低下する恐れがある為。警告の対象となる事があります。
面倒なルールや、規制を増やさない為にも、メンバーで抑制しあっていただけると助かります。
パフォーマンスが低下する事で、実行する事が難しくなるイベントが出てきます。
楽しさの幅を広げていく為にも、お手数ですがご協力お願い致します。
(/∇≦*)お願い!
自分には関係ない、ルールや規約なんて。自分の楽しさを優先。
そんな方が増えてくると、計画が立てにくく、少し大変で困っちゃいます♪
ぽかぽかサークルは、最初はまったくルールや規約がなにもないところからスタートしました。
その中で、必要に応じて参加メンバーで話し合い、どうしたらいいか考えて出来たのが今のルールです。
ご理解とご協力宜しくお願い致します♪(≧∀≦)おねがい
◆ポイント◆
◇多くの方が参加していますが、7回目ぐらいから、顔や名前など一致してきたりして馴染め始めます♪
(間がどれくらい空いているかにもよりますが。)
◇参加回数が浅い方へ 出会いにがっつかず、最初は様子を見てから何度かあってから番号交換をおすすめします。後の後悔や、トラブルを防止する為にもそちらをおすすめします♪「焦らなくてもとても速いペースで知り合いが増えます。」
万が一、参加予定ではないのにもまたは参加報告をだしたにも関わらず掲載されていない方はお手数ですが、
[最終更新日]ご確認後にご連絡ください。
—-参加回数 参考表——
●●●初参加●●●
右も左もわからない、雛の状態です♪最低限のマナーを守ってとにかく楽しんでみてください。
ルールさえ守って笑顔を忘れなければ、参加メンバーが支えてくれます♪
●●●2~6回目●●●
なんとなく、流れや雰囲気ルールがわかってきたのではないでしょうか。
掛け持ちしている方は、つい勧誘する事があります。注意しながら楽しんでください。
参加メンバーが支えてくれます♪
●●●7~12回目●●
慣れ始め、メンバーにも馴染めているのでは。少しずつ顔見知りが出来たかな。
参加メンバーに支えてもらいながらも、今度はあなたも支える側に回ってください♪
称号者に向けてレッツゴー!
●●●13~称号まで●●
サークル全体のルールを、少しずつ理解しながら、これは大丈夫か?!
サークルの事を考えつつ、行動している頃ではないでしょうか?
石橋を叩きながら歩いてくれている内は、きっと考えています♪
その考えを持ったまま称号者になって頂ければ、サークルもより素敵になると思います。
これからも宜しくお願いします!
●●称号者(1年未満)●●●
いろいろ頼られたりする事や、参加者から聞かれる事。
知っているメンバーが多く。トラブルに対応する事など。行事に関しては少し中心的ポジションです。しかしまだまだ「行事以外裏方の現状をあまり知らないです。」管理者が気づいていないミスの指摘。管理者が拾えていない声を運営側に届ける。
必要に応じて、称号者で討論。時には管理者と対立。称号者会合で、変更したいルールや行事について話しあい。協力できる範囲で、活動が濃くなります♪自分の楽しさが、優先になりやすい場所でもあります。注意しながら、これからもお願いします。称号獲得後7ヶ月程でメンバーの色がサークルにかなりの影響を与え始めます。
●●称号者(1年以上)●●●
称号を獲得して一年以上が経過しました。適度に楽しまれている頃だと思います。称号を獲得して7ヶ月目ぐらいから、その時いる称号者の色や雰囲気が色濃く表れ始めます。とても楽しい雰囲気が保たれているのはこのメンバーのおかげだと思います。
ここまでくるのに必ず周りに支えられています。自分はもう常連だからと、「身内としか会話をしない」「知った口を聞いていると」いつまでたっても称号者メンバーから支持を得ず役員に選抜されません。
団体を維持する為に、「覚悟・想い」を役員で経験して初めて内情を知ることができると思います。
●●役員●●●
必要に応じてミーティングの投票により選ばれたメンバーです。とても大変なポジションです。普段から、色濃く考えて動いています。この方を中心に団体として動いていく所存です。
最後になりましたが、
「このサークルは、サークルの事を考えてくれている方達のおかげでなりたっています。」
長文でしたが、ご確認頂きありがとうございます♪
それでは、ご参加お待ちしております。
ワァ~イ o(^∇^o)(o^∇^)o ワァ~イ